SSブログ

BMW 3シリーズ 中古 4シリーズ バイク i8 i3 X5 MINI iシリーズ [BMW iシリーズ 日本上陸 次世代モビリティ]



スポンサーリンク


ニュー BMW i8、乗ってみたい車のひとつです。
コンパクト・クラス並みの燃費性能と低排出ガスを実現したスポーツカーです。
BMWツインパワー・ターボ・ガソリン・エンジンと電気モーターとの比類ない相互作用が、圧倒的な効率と驚異のパワーを実現しました。
これこそプラグイン・ハイブリッド・テクノロジーならではの魅力です。
時代の流れを加速させる初めてのスポーツカーです。
それが、ニュー BMW i8です。


-----以下、WIRED.jp 2013年11月22日19時09分 より引用-----
注目の「iシリーズ」日本上陸! BMWが実現する「持続可能な次世代モビリティ」とは?

bmw_i.jpg
BMWがまったく新しい次世代モビリティを目指した、新ブランド「BMW i」がいよいよ日本でも発売される。
コンセプト、開発手法、生産方法、プロダクトのあり方にインフラまで白紙からつくり上げたクルマであり、今後半世紀のBMWを、ひいてはクルマのあり方を占うプロジェクトだ。

「注目の「iシリーズ」日本上陸! 
BMWが実現する「持続可能な次世代モビリティ」とは?」の写真・リンク付きの記事はこちらクルマにおけるエコロジー性能において世界をリードしているのは日本と考えられてきた。
つまり省燃費、低CO2排出量を実現するハイブリッド(HV)やプラグインハイブリッド(PHV)、そして電気自動車(EV)の技術である。だが、数年前からヨーロッパメーカーを中心に急速にその差は縮まりつつあるのが現実で、いよいよ追い越されたかと思わせるクルマが登場した。
それが今回日本でも発表された「BMW iシリーズ」の2つの車種。
1つはEVの小型車「BMW i3」、もう1つはPHVのスーパースポーツカー「BMW i8」だ。
「i3」は大都市圏で生活する人々のための4人乗りモデルで、電気モーターとリチウムイオン電池を搭載するゼロ・エミッションカーだ。
フル充電で最大約200kmの走行が可能で、「レンジ・エクステンダー(発電専用エンジン)」を搭載したモデルでは約300kmまで距離を延長できる。充電時間は家庭用200Vコンセントで7~8時間、日本規格の急速充電システム「CHAdeMO(チャデモ)」に対応しており、その場合は約30分で完了する。
30分ならそれこそ買い物や食事の間にチャージ完了となる。
「i8」はスタイリッシュかつ未来的なデザインのプラグインハイブリッドスポーツカーだ。静止状態から時速100kmまでの加速に4.4秒という加速力を誇りながら、100kmの距離を走行するのに2.5lの燃料しか必要とせず、時速120kmまでの電気モーターのみの走行と最長35kmまでゼロ・エミッションで走行可能。速さとエネルギー効率を高い領域で両立させているところがポイントだろう。
だが、このi3とi8の真にイノヴェイティヴな点は、むしろそのプロダクトの背後にある持続可能性にある。そもそも公共交通機関が発達し環境問題が叫ばれるなか、クルマという存在自体がこれからも必要なのか? 
そんな空気のなか、クルマメーカーとしてBMWはモビリティ(個人の移動の自由とそれを担保する手段としての存在)が、これから10年、20年、50年先の未来においてあるべき像から考えたという。それは企業としてBMWが生き残るためでもあり、これからもクルマという存在が必要なのかという自問でもある。

目指すは「持続可能な次世代モビリティ」

走行性能と燃費を両立した、プラグインハイブリッドスポーツカー「BMW i8」。日本では2014年夏以降発売予定。
「プロジェクトがスタートしたのは2007年でした。
まずは社内にシンクタンクのようなものをつくり、これからの技術を発展させたらこうなるという思索とシミュレーションをしました。
それは単にクルマの技術だけではありませんでした。
むしろ社会そのものがどう変わるかということが重要でした。
人口の2/3が1,000万人規模の大都市圏に住むようになるだろう、これまで以上に環境問題は厳しくなるだろうと。
加えてBMWのDNAである『駆け抜ける喜び』『ダイナミズム』を失わず実現する方法を考えなければなりませんでした」とBMW i8プロダクトマネージャーのヘンリック・ヴェンデルスは言う。
「なぜなら、世界が変わっていっていることに疑いの余地はなかったのです」。
かくして生まれた考えが「持続可能な次世代モビリティ」だった。将来に向けてますます重要視される環境問題とCO2排出量に対するコミットとしてのPHVやEVパワートレイン。
限られたエネルギーとパワーで走りを向上させるための軽量化と、それに相反する衝突安全性のためにカーボンファイバー強化プラスチック(CFRP)でつくられたボディ。
モーター、バッテリーなどを含めたシャシー本体をアルミニウム製ドライヴ・モジュールとし、そこにCFRPのボディ構造であるライフ・モジュールを載せる新構造。しかし、これまでのCFRPでつくった車体構造は1億円~5,000万円クラスのスーパーカーにのみ可能な高コストなものだった。
それを都市圏の足として多くの人が利用できるように生産方法から見直した結果、イノヴェイティヴな構造のために生産設備のイノヴェイションも必要になった。
ゆえにBMWは多大な投資を行い、白紙状態から「BMW iシリーズ」のためにカーボンファイバーの工場をアメリカ・モーゼスレイクに合弁でつくり、専用最終組み立て工場をドイツ・ライプツィヒに建設。モーゼスレイク工場は100%水力発電エネルギーで稼働し、ライプツィヒ工場は出力2.5ギガワットの風力発電機4機で100%風力による稼働を行う。こうして製造されるi3の環境負荷削減は徹底的で、ボディパネルおよびインテリアに使用するプラスチックの25%はリサイクル材料または再生可能原料を使用、ライフ・モジュールの部品点数は1/3、生産エネルギー消費量マイナス50%、水消費量マイナス70%、塗装工程エネルギー消費量1/4、組み立てラインの所要時間1/2というすさまじい数字が並ぶ。
i3とi8はBMWがユーザーに見せたいモビリティの未来がリアルになったものだという。
電気モーターならではの、ゼロから踏み込んだときのレスポンス、ドライヴ・モジュールによる超低重心、常時接続によるネットワークと専用アプリによる車両データの遠隔操作にナヴィゲーション、ケナフなどの天然繊維やリサイクル素材、オリーヴの葉の抽出液でなめしたレザーのタッチ。
「いままでとまったく違うものができました。
ドライヴィングの挙動が違い、タッチが違い、クルマから得られるエクスペリエンスがまったく違います。
わたしたちはこれを『ネクスト・プレミアム』と呼んでいます。
i3もi8も、いままでにないユニークな比類のないフィーリングを感じられ、そのこれまでとのクルマの違いというエクスペリエンスこそが、わたしたちが何を言いたいか、ということでもあるのです」
これからも、強大なガソリンエンジンのパワーにプレミアムを感じる人もいるだろう。
独創性の高いデザインにそれを感じる人も、手で磨かれたウッドと牛何頭分というレザーのインテリアにそれを感じる人もいるだろう。
一方で、これからは環境負荷の少なさやサステイナビリティといったコンテキストにプレミアムを感じる人が増えていくだろう。未来のプレミアム、いま、そこにある未来は499万円(BMW i3)である。
-----以上、WIRED.jp 2013年11月22日19時09分 より引用-----

がんばれ~!BMW iシリーズ!



スポンサーリンク

天才脳開発パーフェクトブレイン【東大医師監修】




スポンサーリンク

xxxxx.jpg